MARO Wines

NEWS

ワイン用ブドウには品種によって違う香りや味わいなどの個性があります。
その「品種特性」を最大限ワインに表現し、確かな知識と経験で造られた美味しいワインを
お届けしたいと考えています。

長沼町のワイナリー

醸造所があるのは古くから農業の町として栄え、豊かな緑と美しい空が広がる
空知地方・長沼町。


その開放的な空気感と利便の良さから、近年は道内外からの移住者も増えています。

この土地ならではの風土を大切に残しつつ、「食」「モノ」「体験」そして「人」が繋ぐ未来へと独自の発展を続ける場所。ここから、MARO Winesも「美味しい」日本ワインを発信し、さらにワインから広がる新たな可能性を探りたいと考えています。

醸造場所は日本初の試みとして立ち上げた
「シェア」型ワイナリー

Hokkaido SPACE Winery

小さいワイナリーでも醸造設備を共同利用することで持続可能なワイン造りをすることができ、日本中、そして海外からも「知」が集結することでより美味しい「日本ワイン」を追求できると考えています。

MARO Wines

麿直之のワイン造り

麿直之

2014年 外資系製薬会社のMRを辞めワイン醸造家としての道へ
北海道にあるワイナリーの立ち上げから携わり醸造責任者を務めながら冬の間は南半球で修行を積む。
世界最大のコンクール’DECANTER WORLD WINE AWARD2020’にて自身が醸造した赤ワインで金賞受賞。
2021年にはアメリカの権威あるプログラム’UC Davis Winemaking Certificate Program’を修了する。
2022年に自身のブランドMARO Winesを立ち上げ北海道でワインを醸造。2023年には長沼町にHokkaido SPACE Winery&Vineyardを完成させる。冬の間はNZにてワイン醸造を行っている。
また、(株)JAPAN WineGrowersの代表として新規ワイナリーの立ち上げ支援や醸造サポートなどの活動も行っている。

Vineyard 畑のこと
Hokkaido 北海道でワインを育てる
WineGrower やっぱりワインはおもしろい
KOYAMARO 小山竜宇さんとのコラボワイン

Vineyard 畑のこと

現在MARO Winesでは余市町の農家さんからブドウをお譲りいただき、ワイン造りをしています。


約8年間、北海道の余市郡にあるワイナリーで毎日畑の栽培から醸造まで携わってた中で、ブドウ栽培がいかに難しく、そして同時にワイン造りの工程の中でも特に尊い仕事であると理解しています。
だからこそ、真剣勝負の農家さんと信頼関係をもってブドウを譲っていただき、パートナー農家さんに「この人なら私たちのブドウを最大化してくれる」と自信をもって任せていただける醸造家でありたいと思っています。


今後は農家さんとの関係を継続的に大切にしつつ、さらに安定したブドウ供給を目指すためにワイナリーの横に自社畑も取得予定です(2024年作付け)。

自社ヴィンヤード品種:シャルドネ、シュナン・ブラン、リースリング、ピノ・ノワール、ツヴァイゲルトレーベ

Hokkaido 北海道でワインを育てる

ブドウには必ず品種ごとにそれぞれのポテンシャルを発揮できる土地や気候があります。私は北海道の凛とした空気で育つブドウ品種が好きなので、ここでなら自分の目指すスタイルのワインが造れると確信しています。

そしてMARO Winesが大切にしているのは「品種特性」を最大限生かしたワイン造り。ブドウのもつポテンシャルを見極め正しく方向づけしていった先に、この土地で造る意味というのがさらに見えてくると思います。


北海道の透き通った空気の中で、地元の美味しいものを食べながら好きな人たちとワインを飲む。気持ち良い風や美しい景色までもがワインのうまみになってくれている気がします。

WineGrower やっぱりワインはおもしろい

個人的な考えですが、ワインがある場所にマイナスな感情とか、愚痴って生まれない気がします。それはワインがもつ味わいや歴史の深度があるから、浮遊してる余計な感情が入る余地がないのだと思います。どんなシーンで飲んでいても、主役になっているのはワイン。ある意味妖艶さすら感じます。

造り手としては、ごまかしが一切きかないお酒だと思っています。良くも悪くもストレートに全てが表現されるので、ちょっとした妥協も出来ないし、したくない。ワインは思っている以上に造り手の知識と経験が大切です。だからこそ、醸造家として何年ワインを造っていても、自分の知識の範囲内や価値観に捉われず日々成長し続けることを大切にしています。

その一つの試みとして日本が冬の間、美味しいワインが文化として根付くニュージーランドでワイン醸造に挑戦しています。世界スタンダードでワイン造りを経験することで、日本でのワイン造りに生かしていきます。

KOYAMARO 小山竜宇さんとのコラボワイン

私が尊敬する醸造家の方々に共通しているのは「とにかく与える」こと。惜しげもなく自分たちが持っているものを与えてくれるのです。それはやっぱりワイン造りが他者との競争ではないから。

その体現として2022年から、私の尊敬する師匠の一人でもある小山竜宇さんとコラボワイン“KOYAMARO”がスタートしました。

自由な発想でワイン造りを追求し、世界で評価されてきた小山氏の実力とアイデアは、今の日本にとって大きな財産になると考えています。小山さんがもつ世界スタンダードのワイン造りと私が北海道で経験してきたワイン造りの集約を、KOYAMAROを通じてぜひ体験していただきたいと考えています。

KOYAMARO

ワインは造って終わりでなく、その先にはマーケットがあり、飲んでくれる人がいて初めてワインの価値が育ちます。
だから私はWineGrowerとしてしっかりと舵をとりながら、ワインの本質である「美味しさ」を皆さまにお届けしていきたいと考えています。
― 麿 直之

MARO Wines,マロワインズ,長沼町

ACCESS

アクセス

〒069-1459
北海道夕張郡長沼町東9線南5番地